ホーム » Whole Earth Designについて
「時代が変わっても、本質的な価値のあるものは普遍的に変わらない」
「人間も自然の一部、あらゆる存在に生かされている」
そんな価値観や信仰をかつて世界中で共有していました。
しかし、文明や技術の発展とともに、いつの間にか人類がすべてをコントロールできると過信し、自らの発展のために生態系や地球環境、伝統的な営み、生活の場、戦争など多くの犠牲を払ってきた結果、今の豊かさがあるのかもしれません。
しかし、気候変動や新型コロナウィルスなど、今、改めて人類はいかにして地球環境や自然とともに生きていくかということを考えさせられる機会が多くなっています。
Whole Earth Designでは、世界で共通して培ってきた価値観、智慧、技術を現代社会が抱えるグローバルスケール、ローカルスケールの諸問題を解決しながら、地球環境や自然、人類、双方にとって豊かで心地よく、持続的で健康的、平和的な社会を築いていくことをミッションとしています。
そのために伝統的な営みや智慧、技術、環境を科学的な側面で各分野の研究者と協働しながら研究し、その知見を現代に生かし、国土、都市、地域、ランドスケープ、建築などのグランドデザインを作成します。
建築 | WAKUWORKS一級建築士事務所 |
---|---|
ランドスケープ | シンガポール国立大学 IFLA JLAU |
宇宙 都市計画 |
JAXA |
日本伝統文化 茅葺き・古民家 |
日本茅葺き文化協会 富士勇和産業(日本一の茅生産者) |
研究 |
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 |
Whole Earth Designでは京都の里山、京北や美山、奈良を拠点に茅葺きを軸にした持続的な地域環境の研究や古代の都市計画(飛鳥、藤原京、平城京、平安京など)、国づくりの研究を行ってきました。また、その知見に基づいた教育研修プログラムなどを行ってきました。
これらの地域は、日本が現代において世界稀に見る1300年を超え国を維持することができた根本の一つである国の仕組みや国土のあり方、都や地域などのグランドデザインを先人がつくってきた場所です。
その核にはあらゆる生きとし生けるものたちを含め、自然環境とともに生きるという理念が込められています。
それは現代だからこそ、重要な精神性であり、ビジョンであると考えています。