Regreen

Language

National Planning

Whole Earth Design Platform

癒されながら、楽しみながら、人にも地域にも自然にも健康的な循環、体験をまとめたプラットフォーム 「人と人、人と自然、自分自身との共生」をテーマに、茅葺きの宿泊施設、神社仏閣、温泉などを核にした、人と自然、国土の再生と健康づくりをしながら回る聖地巡礼のようなプラットフォームです。 日本と海外をつなぎ、地球全体の人、地域、自然の健康的な循環をつくっていくことを目指します。 ・精神的な豊かさや人のあたたかさを感じられ・人や自然の本質を感じ、心と身体の健康を改善し・地域自然、地球環境の循環システムの再生につながり・地域コミュニティ・経済の活性化にもつながるプラットフォームです。 環境省が進める地域循環共生圏構想とも通じ、中井元環境事務次官にも共感、応援いただきました。 世界各地、日本各地で既に活動している人たち、共通する哲学をもっているランドスケープアーキテクト、建築家、拠点となる宿、地域施設などと連携し、ネットワークを構築していきたいと考えています。

Read More »

Bioenergy

草をエネルギー源、持続可能な肥料に 昔は農村部に生えている草は牛や馬の餌として取り合いになっていたそうです。農村部では、毎年、春から秋まで草刈りが大変な仕事の一つです。特に梅雨時から夏場は成長力が速く、あっという間に伸びるので月に何度か草刈り、草抜きをしなければなりません。暑い夏の炎天下での仕事は大変な割に特に草の活用方法もなく、ただ無駄な仕事と思われていました。 そこで、Regreenでは大学や研究機関と連携し、今まで活用方法のなかった草を持続可能なエネルギー源や農業のための肥料に使えないか研究開発を進めていこうと考えております。 バイオマスエネルギーにしようとすると、どうしても燃焼効率の問題があり、草をそのままバイオマスエネルギーにしようとしても効率は悪いでしょう。そのため、草だけでなく、茅は農業残渣、間伐材など、複合的な材料を使い、微生物の力を借り、発酵させ、エネルギー源や肥料にすることを考えております。

Read More »

Space Elevator

地球環境、資源、気象などのビッグデータ化と世界中での適材適所の利用 宇宙エレベーターと衛星によって地球を俯瞰的に総合的に把握

Read More »