Regreen

Language

Activity

architecture

A Workshop for thatched roof community house

2022年12月11日に埼玉県美里町の遺跡の森総合公園で、茅葺きの小屋をつくるワークショップを開催しました。この回では、共同企画者、講師として呼んでいただきました。 企画は5月から行われた御殿場の旧秩父宮別邸の葺き替え研修で同期だった古民家カフェ竹zenの足立さんと縄文屋根の佐々田さんと一緒に行いました。場所の提供など遺跡の森総合公園の飯島さんにも大変お世話になりました。 遺跡の森という木々に囲まれ、落ち葉も積もり、木漏れ日差す素晴らしい環境の中、総勢19名で1日で小屋組みから茅葺きまでつくり上げました。 参加者の方々は大工さんや建築士、大地の再生をやられている方など、様々なバッググラウンドの方が集まり、みんな茅葺きははじめての方ばかりでしたが、力を合わせて小屋をつくることができ、みなさん楽しそうにつくることに集中していました。 いろんな人が集まって一つのことをできるのも茅葺きのいいところですね。子どもさんは自然と小屋組みに上がって遊んだり、落ち葉をかき集めて遊んだり、自然の中で遊んで楽しそうにしているのが印象的でした。 自分からは研究してきた地域環境の中の茅葺きの関係性の話や世界の茅葺き、現代的な茅葺きについてお話させていただきました。高周波についても測定器で測りながらお話させていただき、完成後に参加者の方で法螺貝を吹いている方に吹いてもらったところ、今までにないくらい、とてもいい高周波が出ていました。 研修中から同期で何かできればいいねということで始まった今回の企画、足立さんの素晴らしいコーディネートで想像以上に素敵なワークショップになりました。 もともとは美里町は稲作、養蚕で栄えた場所らしく、茅葺屋根もトタンを被ったものが点在していて、かつては茅葺屋根が多かったようです。 同時に埴輪や瓦の生産もさかんだったようで、写真でよく出てくる馬の埴輪や瓦塔など貴重なものもありました。埼玉は昔、サキタマとも言われ、渡来系の人が多く住み、古墳も多く、開拓を進める大和の最前線でもあった場所で、歴史もおもしろい場所です。    

Read More »
environment regeneration

The forum for the Connectivity of Hills, Humans and Oceans -Challenge to Improvement of Watershed and Coastal Environments

2021年10月に、森、山、川、人々の住まいである里、海までの自然の大きな循環を再生、育てていこうと、長崎県諫早市で、「第一回森里海を結ぶフォーラム」を開催しました。   宮城県気仙沼で牡蠣の養殖をしながら川の上流地域の山への植林活動を続けている畠山重篤さん、中井徳太郎元環境事務次官、世界中で活躍されている野中ともよさん、地球環境をテーマにアーティスト活動をされているNOMAさんはじめ、各分野の研究者の方々、企業、行政の方々、一般の方々など、多くの方が参加してくださいました。   詳細は下記の報告書をご参考ください。       2021年10月1日(金)~10月3日(日) フォーラム開催について 森から海までの自然の循環と人々の間の関係性の再生、干拓工事によって分断され大きく変化してしまった諫早湾や有明海の再生を願って、長崎県諫早市において、第一回森里海を結ぶフォーラムが開催された。 今回は、全国各地で同じ想いを共有し活動されている方々が集まり、情報交換をし、横のつながりをつくることが大きな目的とされた。初めての全国的な取り組みで、フォーラムの開催経験に乏しい8名の実行委員が全国から集まり、ボランティアチームとして、各自ができることを自主的に動きながら、資金も含めて手作りでのフォーラムを実現させることができた。 講演だけでなく、晴天の中、植樹祭で実際に身体を動かし、森から海へのつながりを体感することができ、参加者の間に笑顔が広がり、自分たちの生活が自然界に与える影響について想像力を膨らませることができた。 かつて、森から里、海までのつながりは人々の営みの中で確実につながっていたが、それが生活のあり方、経済、産業、土木、価値観、様々な変化のなかで急速にこの数十年で失われ分断されてしまった。それによって、生物多様性は急速に失われ、絶滅危惧種が増加の一途をたどり、人類の生活にも影響を与え始めている。今一度、立ち止まって、自然界で起きていること、私たちがやるべきことについて問い直すことが求められている。それを絶滅危惧種の生きもの達の代弁者や全国各地で森里海をつなぐ活動をされている方々の話から問いを深め、近未来に向けて何ができるのかを考えるきっかけの場になった。 今回、第1回森里海を結ぶフォーラムを諫早市で開いた理由は、かつて多様な生き物にあふれる日本有数の豊かな漁場であり、地元の人々の憩いの場でもあった諫早湾や有明海が干拓事業などによって、森から海までの自然の循環が分断され、その環境が大きく変わり市民の間にも分断や対立が生まれ、生活にも影響を与え続けていることによる。その諫早から流れを変えることによって、日本のみならず世界を変えてゆきたいとの志である。 タイトル:第1回森里海を結ぶフォーラム 開催日時:2021年10月1日(金)午後~3日(日)午前 開催場所:長崎県諌早市  講演など:鎮西学院大学西山ホール 植樹祭: 多良岳に感謝の会広場 開催内容: 10月1日午後 講演:畠山重篤様「森は海の恋人33年-心の森を育む」 対談:野中ともよ様・NOMA様「いのちと地球をめぐる」 10月2日午前

Read More »